5感育タッチケアとは

5感育タッチケアとは

お子さんへのマッサージ、抱っこ、ハグ、手をつなぐこと、絵本の読み聞かせなど日常の触れ合いを通して、お子さんのお世話をすることで、体だけでなく心の触れ合いを濃厚にし、親子の絆を深めることです。

そして、ベビー期だけと思われていたマッサージは大きくなっても形を変えて、必要であることをお伝えします。

目の触れ合い(視覚)、体の触れ合い(触覚)、言葉の触れ合い(聴覚)が、心の触れ合いを作ります。離乳食からの食育法(味覚)も基礎からしっかりお伝えします。
そして、病院も大事、お薬も大事を踏まえて、お薬に頼りすぎない、使いすぎないナード・ジャパン プラナロム社のメディカルアロマ(嗅覚)でママができるお子さんの「手当て」もお伝えします。それらが「心育」へと繋がるのです。

5感育タッチケアでは、親子のすべての土台は5感を育むことで、スムーズな親子の言葉のキャッチボールがでると考えています。

生後1か月から、歌を歌いながら、楽器の音色を聴きながら、ママの手の温もりに包まれながらの楽しいプログラムをぜひ覗いてみてくだい。

5感育食育実践基礎講座(味覚)では、以下のことを学びます。
1. 必ず野菜好きになる離乳食からの食育法
2. 添加物の真実
3. お野菜の選び方
4. 調味料の選び方、調味料の作り方
5. パンの選び方
6. 遺伝子組み換えについて

5感育クッキング教室では
添加物を使わないお料理法を学びます。

 
 
 
 

あなたにオススメの情報

  1. 夫婦で年に一度の人間ドックデート(笑)

  2. お花の差し入れ

  3. 数年ぶりの一人のリラックス時間

  4. 宜野湾市子ども・子育て会議

  5. 令和元年12月31日の挨拶

  6. 宜野湾市子育て会議

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ

Facebookページ

LINE@登録

友だち追加

お友達のサイトです。

NPO法人フードバンク2h沖縄

フード=食品、バンク=銀行、直訳すると「食品銀行」のこと。まだ食べることができるのに捨てられてしまう食品が日本中にたくさんあります。そんな食品を企業や個人から寄付してもらって、必要としてる人たちへ届ける活動です。