宜野湾市子ども子育て会議 市民代表として参加

宜野湾市子ども子育て会議 市民代表として参加
 
どこまで協力できるかわかりませんが、できるだけ頑張らさせていただきます。
 
当日の私の発言
小・中・高の不登校になる生徒の一部に「起立性調節障害」により、不登校や図書館などへ登校されているお子さんがいますね。
色んな要因があるはずですが、規律性のある生活習慣を整えることの一つとして、私は保育園の登校時間について言及させていただきました。
 
小学校以降の学校の登校時間は決まっています。
公立や私立などにより多少差はありますが、8時15分や20分までに登校してください。とされている学校がほとんどです。
 
しかし、保育園では10時までに登校して良いとされていたり、中には11時でもOKなど保護者の好きな時間に登校させている保育園がほとんどのようです。
朝はシフト勤務により、保育士が不足しているため、という事も要因にあげられるようです。
園児がゆっくり登校してもらえる方が、園も助かるのでしょう。
その他、夜型のお仕事の方もいるから、朝はゆっくり登校させたい、と言う保護者もいるようです。
 
しかし、幼児期は生活リズムをしっかりと身につける大切な時期でもあります。
大人の都合だけで、子どもの生活リズムを崩していると、小学校以降の学校の規律ある開始時間に身体だがついていけなくなる、可能性もあります。
 
特に初めてのお子さんを持つ、お母さんは園の方針に従うことがほとんどでしょう。
仮に国の方針で、10時までに園児を登校させてもいい、保護者の意思を自由に受け入れていいなどと言われているとしても、それを園がそのまま受け入れているとするならば、これから成長していく園児の生活リズムを崩すことを助長しているようにも思えてなりません。
 
規律性調節障害などによる、不登校にも様々な要因はあるはずですが、その中の一因に幼児からの生活リズムが整ってなく、夜型の生活になっている可能性もあります。
それは、保護者の生活リズムに合わせられてしまっていることもあるはずですが、そうならない為に、小学校以降の学校のリズムに入っていくことも考え、保育園のうちで朝の登園時間は小学校と差があまりないような時間帯の設定をする方が、園児のためにも保護者のためにもなるのではないでしょうか?
 
大人も、朝が弱い、朝が苦手など多くいらっしゃると思いますが、幼児期からの生活習慣が関わっていないかを見直してみて、お子さんの将来を考え、朝は早く一緒に起きることを考え8時半ごろを目途に登園させることをお勧めします。
園も小学校へ入ることを見据え、登園時間を提案することも保育士の役割ではないでしょうか。
 
上記の内容を発言させていただきましたが、保護者の意思を受け入れないといけないからと、多少反論されました。
役所はどうお考えなのでしょうか・・・
子どもの為の会議です。
大人の自由を受け入れる会議ではありません。
何が子どもの為になるか、もっと多角的視点から見ていかないといけないと痛感しております。
 
 
 
 
 

あなたにオススメの情報

  1. オペアケア留学説明会

  2. 名護市 実りの里保育園にて5感育タッチケアの育児講座&メタト…

  3. 5感育タッチケアの講師養成コースが終了 羽ばたけ~~新講師た…

  4. 2023年 令和5年元旦 あけましておめでとうございます

  5. 毎週火曜日10時30〜5感育タッチケア 育児講話は愛着形成 …

  6. ナード・ジャパン アロマ・アドバイザーコース Aroma C…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ

Facebookページ

LINE@登録

友だち追加

お友達のサイトです。

NPO法人フードバンク2h沖縄

フード=食品、バンク=銀行、直訳すると「食品銀行」のこと。まだ食べることができるのに捨てられてしまう食品が日本中にたくさんあります。そんな食品を企業や個人から寄付してもらって、必要としてる人たちへ届ける活動です。