油なし粉無しホワイトシチュー

油なし粉無しホワイトシチュー

今まで色んなレシピのお料理教室を開催してまいりましたが、こちらのメニューは断トツのリクエストが多く、連続での4回目の開催です。
メニュー
1.簡単混ぜるだけ手作り甘酒ゴマドレッシング
2.油無し粉無しホワイトシチュー
3.油無し粉無しクリームパスタ
4.本日のスープ(カリフラワースープ)
5.玉ねぎソース
6.不思議!油吸わないナスの揚げ物
7.その他
以上でした。

お料理のレシピだけでなく、添加物の実態や裏側のお話、簡単に作れる調味料の事などを伝えさせて頂きました。

以下、皆様からの感想です

・シチューの味がとてもしっかりしていておいしかったです。家でもぜひ覚えて作りたいです。だしの作り方など、役立つ情報が盛りだくさんで、本当に参加してよかったでです💛
・今まではだしパックを使っていましたが、粉末だしの作り方を教わったので活かしていきたいです。添加物にまみれた食生活を少しずつ改善して健康な体づくりをできたらと思うので、また情報提供お願いします。
・全てがためになり勉強になりました。もっと勉強したくなったので、アロマや食育をこれからお願いいたします。
・毎度、目からウロコですぐに生活に活かせるレシピや情報をありがとうございます💛
・初めて参加させて頂きましたが、色々と勉強になることが多く、充実した時間でした。今、離乳食を始めて少し経つのですが、だしの活用法や素材の選び方、調味料について、早速今日からでも実践していきたいと思いました。ありがとうございました!!

ナスは、油を吸う食材の代名詞!!と名付けたくなるくらい、油をたんまり吸います。そのナスを100mlの油で揚げます。
天ぷら鍋いっぱいにナスを敷き詰めますが、揚げた後はなんとほとんど油の量が減っていないのです。
油の量は、ナスの表面についている油が鍋から取り出すときにひっぱる油くらいの量しか減りません。
お見事です!!
お腹いっぱいに食べてもらった最後に出すのですが、皆さん食べる食べる~~~~(笑)
不思議とサッパリしているのです。とっても美味しくて、みずみずしくてジューシーなのです。
ナスは、皮に含まれるポリフェノールの含有量も高く、老化予防にもなるのですよ。

ご興味のある方は、月に3回那覇市安里にてお料理教室を実施しています。

毎月9日、19日、29日

子連れOKですが、お席が少ないですので、必ずご予約ください。090-1877-4917玉城徳子まで。
私主宰のお料理教室ではありません。その時はアシスタントです(^_-)-☆
お待ちしております。

あなたにオススメの情報

  1. 味覚のお話 離乳食からの食育法

  2. 5感育 有機玄米味噌作り

  3. 5感育食育実践コース ライスピザ かえりの田作り 粉なし油な…

  4. ゆうわ認定こども園 ここわ保育園 調理実習スタート

  5. 食選力を身につけよう 心手育(COTECCU)  食を楽しく…

  6. 食育講座 「好き嫌いをなくす食育法と添加物について」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ

Facebookページ

LINE@登録

友だち追加

お友達のサイトです。

NPO法人フードバンク2h沖縄

フード=食品、バンク=銀行、直訳すると「食品銀行」のこと。まだ食べることができるのに捨てられてしまう食品が日本中にたくさんあります。そんな食品を企業や個人から寄付してもらって、必要としてる人たちへ届ける活動です。