2015年2月1日 安部司先生講演会 あれから7年
安倍司先生講演会へご参加された皆様、そしてご協力された皆様へ。
~~~お礼~~~
今回の講演会、大成功でした。
約1ヶ月前の12月下旬。講演会チケット購入者10名程度。
講演会席数500席。あと1ヶ月で席は埋められるのか・・・ヒヤヒヤしながら1ヶ月を過ごしました。1月の20日前後、チケット購入枚数、約250枚、約半分。後10日。1月28日、講演2日前。チケット購入枚数約360枚、あと140枚。後援前日の夜。当日予約者含めてほぼ、満席!!追加で午前午後で、40席用意。
本当にありがとうございました。
本当は、ご来場の皆様お一人、お一人にお礼に回りたいくらいですm(__)m
この場を借りてお礼させていただきます。
FBをシェアして頂いたたくさんの皆様。知人友人にお声掛けして頂いた皆様。
私が一人で集客している姿を見かねて、バイクでポスティングをしさらに公民館、児童館へチラシ配布依頼をして頂いた我が校の卒業生。
HPなどで、講演会を案内して頂いた、たいようのえくぼさん、カレンド沖縄さん。
ラジオ出演をさせて頂いた、タイフーンfm那覇様、浦添FM21様、RBCiラジオ様、その他ラジオで告知して頂いたFM沖縄様。
新聞告知して頂いた、琉球新報様、沖縄タイムス様。
講演会告知へ積極的だった浦添市教育委員会様、那覇市教育委員会様。
後援依頼を快く、受けて頂いた沖縄県教育委員会様、琉球放送様、タイフーンfm那覇様、沖縄タイムス様、琉球新報様、沖縄県栄養士会様。
会場フェストーネのスタッフの皆様。駐車場を提供して頂いたスポーツショップ様。
そして私の勤務している専門学校SIBAの先生方。
当日の運営は先生方、学生の協力あってでした。感謝しかありません。
その他、大勢の方に私から。「本当に本当に、ありがとうございました。
感謝の気持ちでいっぱいです。」本当はお一人お一人のお名前を挙げたいくらいです。
講演会のチケット購入の際にも、たくさんの「ありがとう」を頂きました。
そのお言葉のおかげで、もっともっと、この講演会を聞きたい人はいるはず!と私の原動力になりました。
子ども達を守るのは、私たち大人の役目です。
しかし、私たち大人も知らないことがたくさんあります。真実を知って、受け止めて、大切な大切な子ども達を守りませんか?
専門学校の講師としての授業を持ち、その合間にチラシ配布とチケット販売するのは、正直本当に大変でした。でも、大変なのも承知の上どうしても、たくさんの方に食の大切さ、食品の実態を知っていただきたかったんです。
今回の講演会では、時間の都合上、おっしゃっていないこともたくさんありました。正直、第2弾も欲しい!と思いました。「これだけじゃないよね。安倍先生!もっと伝えたいことはあるよね!」と思いました。
それでも、皆様のおかげで大・大・大成功。500席、満席になりました。本当に、本当にありがとうございましたm(__)mm(__)mm(__)m
(写真のカップに入っているのはマーガリンお皿はタクワンです。)




安部先生のお陰で、私はこんなに成長しました。
本当にありがとうございました。

株式会社 NIPPON5感育協会代表
TOCCO
幼児期からの『5感タッチケア』オーガニック・無添加の食卓を作る『食育講座』などのプログラムを通して、五感を育みながら、子どもの好奇心、感性、知能を育てるメソッドを確立とし、2013年より活動をしはじめ、2016年に『NIPPON5感育協会』を設立。
子どもの心は、スキンシップも食も大人の手で育んでいくことの大切さを伝えることを、心手育(COTECCU)として子どもを生んだら子どもに寄り添って育てる大切さを伝えている。
3人の娘を育てる母として、子育ての中での「発見」や「気づき」を「NIPPON5感育協会」のコンテンツとして、忙しい子育てママに提供する活動を続けている。
この記事へのコメントはありません。