FMぎんわん 毎週月曜13時~13時26分 とっこさんのジョインハーツ5感育グルタミン酸ってどんなもの?

FMぎんわん

毎週月曜13時~13時26分

とっこさんのジョインハーツ5感育 グルタミン酸ってどんなもの?

本日のテーマは「旨味成分のグルタミン酸」のついての話をさせていただきましたよ。
アミノ酸の一種なので、旨味があるグルタミン酸なんです。
人工的に作られた化学成分のグルタミン酸ナトリウムとは、全く違いますよ。
人工的なグルタミン酸も旨味成分としての働きはありますが、身体にはお勧めできません。
詳しい説明は、こちらの投稿では控えさせていただきますね。
さて本題の天然旨味成分のグルタミン酸は、昆布やチーズ、卵などのタンパク質に入っています。
先週第1回目の調理実習が終了しましたが、発酵調味料と万能うま味調味料を作りました。
その中の一つが調味料づくりの中に入っている、昆布のグルタミン酸です。
かつおと合わせることで旨味成分はかな~~~りアップします❤
そのグルタミン酸はのちに大人になると、GABAという新しい名前をつけられます。
つまり、GABAの前駆体はグルタミン酸ということです。
GABAは脳内で抑制性の神経伝達物質として働くので、興奮を落ち着けてリラックスへと誘導してくれます。
繰り返しますが、化学合成でできた旨味成分のグルタミン酸Naとは同じ旨味成分でも、全く違います。
似て非なり、です。
それでは、生放送を聞き逃した方は、こちらから↓
NIPPON5感育協会
Aroma college PATCHOULパチュール沖縄
マイベストプロ沖縄

あなたにオススメの情報

  1. 3月1日FMぎのわん とっこさんのジョインハーツ5感育

  2. 娘の作った、全て有機素材の 有機シナモンロール。

  3. 5感育食育インストラクターコース

  4. 「税理士法人リモト」さんの 社員を対象に 食育講演

  5. ソイパティ®シリーズ たくさん食べられるアイスクリーム

  6. 6年生の三女が作った 有機抹茶ロールケーキ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ

Facebookページ

LINE@登録

友だち追加

お友達のサイトです。

NPO法人フードバンク2h沖縄

フード=食品、バンク=銀行、直訳すると「食品銀行」のこと。まだ食べることができるのに捨てられてしまう食品が日本中にたくさんあります。そんな食品を企業や個人から寄付してもらって、必要としてる人たちへ届ける活動です。