とっこ先生の独り言

とっこ先生の独り言

ここ数年感じている、面白い感想です。
(株)NIPPON5感育協会では、子育てに関わることに導線を引き、食・メディカルaroma・タッチケアの主に3本柱で運営しております。
5感育安心食育実践コースのグループは、aroma collegeパチュールの半分の人数しかいませんが毎回お米100キロ~150キロの注文があります。
その他、食品の有機食材の購入もほぼ食育グループのみ.
 
アロマのグループは2倍の人数いるのに、食品の購入及び注文はあまりありません。
同じ健康に関する導線のグループなのに、食に関心がある方はかなり少ないです。
しかし、美容に関する注文、お化粧品類はアロマのグループが圧倒的です。
 
学ぶことが違うと、こんなに違うんだなと、講師としてしか感じることができない感想でした(笑)
やはり、しっかり学ぶことが一番良いという結論です。
それぞれの分野をしっかり学ぶことで、必要性を感じるのですね。
 
アロマのグループも、食育も関心はあるはずですが、具体的に講義を受けていないから必要性を感じないのですね。
一方、安心食育実践コースのグループは、お肌のことを学ばないので、美容用品については良さは感じない。
ということだと思います。
いずれにせよ、浅く広くではなく深く学ばないと誤った情報に流されてしまうのですね。
 
とっこ先生の独り言長くてごめんなさい。
 

あなたにオススメの情報

  1. 5感タッチはリンゴだけジャムで

  2. 毎週火曜日の午前中は5感育親子タッチケアレッスン♪…

  3. 5感育アボカドドレッシング

  4. Mぎのわん とっこさんのジョインハーツ5感育 毎週月曜日13…

  5. 営業許可証の講習会へ参加 ◎そうざい製造業 ◎菓子製造業 …

  6. 味覚のお話 離乳食からの食育法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ

Facebookページ

LINE@登録

友だち追加

お友達のサイトです。

NPO法人フードバンク2h沖縄

フード=食品、バンク=銀行、直訳すると「食品銀行」のこと。まだ食べることができるのに捨てられてしまう食品が日本中にたくさんあります。そんな食品を企業や個人から寄付してもらって、必要としてる人たちへ届ける活動です。

応援企業・弊社紹介サイト

沖縄を代表する企業100選 学校法人尚学院SIBA HOPEインターナショナルアカデミー 合同会社ココクラソ沖縄 FMぎのわん79.7