FMぎのわん とっこさんのジョインハーツ5感育
本日テーマは
「微生物」について
放送を聞き逃した方は、こちらでからどうぞ↓
一応、わたし達高校生の時に学んでいる
のですがほとんどの方が
忘れてしまっているようです(笑)
もちろん、私もすっかり忘れていました(笑)
微生物
顕微鏡でしか見ることのできない、
小さな小さな微生物の総称のことを
「微生物」といいます。
精油は、微生物にしっかりと
働きかけることができるのです。
◎細菌
自分で栄養物を取り入れて増殖します。
最小の単細胞生物で、「バクテリア」
とも呼ばれます。
よく耳にしますよね。
黄色ブドウ球菌、O157、大腸菌、赤痢菌
などなど・・・
◎真菌
いわゆる「カビ」のことです。
真核生物ですね。
先端を伸ばして分岐して成長する
糸状菌と酵母菌がありますよね。
◎ウィルス
単独で増殖できません。
生きた細胞に寄生しなければ生きていく事が
できません。
ですので、「生物」か「非生物」か
専門家の中でも意見が二分されているようです。
日本5感育協会代表
知念徳子(ちねん とくこ)
幼児期からの『5感タッチケア』『食育講座』などのプログラムを通して、五感を育みながら、子どもの好奇心、感性、知能を育てるメソッドを確立とし、2016年に『日本5感育協会』を設立。
3人の娘を育てる母として、子育ての中での「発見」や「気づき」を「日本5感育協会」のコンテンツとして、忙しい子育てママに提供する活動を続けている。
アーカイブ
この記事へのコメントはありません。