毎週火曜日の5感育タッチケア
1月から2組の親子が仲間入り
可愛い
可愛い最年少は、生後1ヶ月よ



写真を撮り忘れたので、去年の写真です

すみません

一月の歌に入っている、お正月

これは、もうい〜くつ寝〜ると〜お正月〜

だから、本当は12月の歌になるはずなのに、2年連続一月の歌に入れてしまった

去年の一月以前から、1年以上通ってくれてるママも、去年の一月の私の発言を覚えてて、一緒に笑ってしまった〜笑笑
さて、育児講話は、ワクチンのお話を少し

と食育の考え方について話させていただきました。

これは、良い悪いの話ではなく、どっちの方がお母さんにとって心地よいのか、という事。
例えば、毎日手作りで食事やおやつを作り、調味料も厳選しているお母さんにとっては、その方がストレスフリーで、生きやすいし楽しいのです。
でも、出来るだけ簡単に済ませたい方にとっては、お惣菜や買い弁、買いおやつの方がストレスフリーで快適に過ごせるのです。
こちらの方から見ると、前者はストレスをかけて手作りしてる…様に見えるかもしれませんが、前者のお母さんはその方がストレスフリーなのです。
ただ、お仕事の関係上、どうしても手作りしたいけど、出来ない…と言う方はいるかもしれませんね。
どっち良いか、悪いかではなく、その保護者にとってどっちが心地よく家事や育児ができるのか、と言うことだと思います。
しかし、子育てするにあたり、知っていた方が良い情報はたくさんあります。
また、知ることにより、後者から前者へ移行される方はたくさんいらっしゃいますね。
ではでは、また来週の火曜日に

写真を撮り忘れたので、去年の写真にしました〜笑笑



株式会社 NIPPON5感育協会代表
TOCCO
幼児期からの『5感タッチケア』オーガニック・無添加の食卓を作る『食育講座』などのプログラムを通して、五感を育みながら、子どもの好奇心、感性、知能を育てるメソッドを確立とし、2013年より活動をしはじめ、2016年に『NIPPON5感育協会』を設立。
子どもの心は、スキンシップも食も大人の手で育んでいくことの大切さを伝えることを、心手育(COTECCU)として子どもを生んだら子どもに寄り添って育てる大切さを伝えている。
3人の娘を育てる母として、子育ての中での「発見」や「気づき」を「NIPPON5感育協会」のコンテンツとして、忙しい子育てママに提供する活動を続けている。
この記事へのコメントはありません。