テーマは「炭水化物・糖・食物繊維」
実験では、なんと添加物で作るジュース!
やっぱり、対面での講義はいいですね
私は薬アレルギーをきっかけに、15歳頃から「食べることこそが身体と健康を作る!」と実感し、ひたすら探究を続けてきました。
だからこそ、食に関する勘違いや誤解はすぐに見抜けます
本日もたくさんのご質問をいただきました
特に「農薬や化学肥料は落ちるのか?」という声。
実は、どんなに工夫してもほぼ落ちません。
少しは落ちますよ。周りに付着しているくらいのですが・・(^^♪
一生懸命に自然栽培や有機農法に取り組む農家さんのお野菜を選ぶことが、家族のためにも、社会のためにも、
そして地球
のためにも最良の選択になるのです。
次回もどうぞお楽しみに


株式会社 NIPPON5感育協会代表
TOCCO
幼児期からの『5感タッチケア』オーガニック・無添加の食卓を作る『食育講座』などのプログラムを通して、五感を育みながら、子どもの好奇心、感性、知能を育てるメソッドを確立とし、2013年より活動をしはじめ、2016年に『NIPPON5感育協会』を設立。
子どもの心は、スキンシップも食も大人の手で育んでいくことの大切さを伝えることを、心手育(COTECCU)として子どもを生んだら子どもに寄り添って育てる大切さを伝えている。
3人の娘を育てる母として、子育ての中での「発見」や「気づき」を「NIPPON5感育協会」のコンテンツとして、忙しい子育てママに提供する活動を続けている。







この記事へのコメントはありません。