講師になれば、座学やクッキング講師としても活躍できます。 中学生の頃、薬アレルギーを発症した私は、体調を崩して薬を飲んだらもっと体調が悪化するという症状に陥ったのです。 年齢を重ねる事とに、合わない薬が増え湿布でさえも同じ副作用が出るのです。 どんな副作用かと言うと、目が腫れて眼球を覆っている透明のゼリー状のものが剥がれるような感じで、白目の端っこに波を打ったような状態になり、ゼリー状のものが寄ってくるのです。 それが、瞬きをすると異物感を感じ痛いのです。 薬の成分が抜けるまで目を開けることができなくなるのです。 20代前半まではその症状まででしたが、20代後半になるとお薬の副作用の症状は悪化し、顔も少しむくみ、鼓動のドキドキが始まり、息苦しくなるのです。 アナフィラキシーショック状態です。 今までは、飲んでも大丈夫だった薬が突然、副作用が出始めるようになるのです。 なんどか、お薬でこの状態の経験をしてからはお医者さんからは、「痛みを止めるお薬は、もうあなたに合う薬はありません。」 と言われました。 幸いにも試しに飲んだ抗生剤は副作用反応は出なかったので、こちらは飲んでも大丈夫のようです。 私は、生きていくための本能のように、10代の頃からこれを食べたら体はどうなるのだろう。の疑問を自問自答し、体は食するもので作られる、という概念が湧き出てきて食に関する本を読み始めたのがきっかけです。 20代では、相当な本を読み、料理を研究しました。 ですので、今はネットに書かれている情報や誰かが話している講演会などを聞いたら、ある程度のことは見抜けるようになりました。 私の周りにいる殆どの方は、子どもが生まれてから食に関する興味を持ち始めるものです。 ですが、本来は妊娠する前に知って、実践したほうが良いことばかりです。 本物の料理は裏切りません。 身体を守ってくれます。 もちろん、健康は「食」だけではありまあせん。 調理器具、洗剤、睡眠、それらのことの相互作用により成り立つものです。 わたしの、20年間の集大成をぜひ学んでください。 インストラクターになると、しっかりとしたお仕事として運営できます。
Web講座では、いつでも好きな時に受講ができます。
主な内容 (順不同)
第一章1‐a7大栄養素
1.炭水化物
「糖」を知る。単糖類 二糖類 多糖類 血糖値はどう変わる?果物はひとまとめにできない
食育ポイント!!
5大栄養素を7大栄養素にして炭水化物をさらにわかりやすくしました。6番目の栄養素は「食物繊維」7番目の栄養素は「発酵食品」。
2.脂質
トランス脂肪酸と油の選び方と酸化を知ろう
食育ポイント!!
油をひとまとめにせず、「脂」と「油」の違い、話題のトランス脂肪酸、オメガ3.6.9を分けて学ぶことにより、酸化についてよりわかりやすく説明しました。
3.タンパク質
必須アミノ酸を知ろう
食育ポイント!!
必須アミノ酸と言ってもたくさんありすぎて良くわからいませんね。プロテインスコアとアミノ酸スコアを理解して、たんぱく質スコア100点の食べ物と組み合わせを学び、たんぱく質の食材の選び方を学びます。
4.ビタミン
脂溶性と水溶性、その働きと抗酸化を知ろう
食育ポイント!!
大切なビタミンを水に流してしまっている人が多いこと!!脂溶性と水溶性に分けて覚えると、メニューが考えやすくなりますよ。
5.ミネラル
塩がわかればミネラルがわかる
食育ポイント!!
減塩減塩と言われていますが、塩の選び方がわかれば減塩しなくても血圧は上昇しません。ではどうやってお塩を選べばいいの?
6.食物繊維
発酵食品を知る前に食物繊維の摂り方を知ろう
食育ポイント!!
発酵食品を摂っても、食物繊維の役割を知って腸内を整えないと発酵食品の力が発揮できません。大切な食物繊維あってこそです。
7.発酵食品
発酵食品を知ろう
食育ポイント!!
国菌と意外と知られていない発酵食品をたくさん使いましょう。
1‐bもっと腸を知ろう。腸内フローラ
8.日和見菌・善玉菌・悪玉菌
太りやすい腸内細菌
食育ポイント!!
指紋と一緒で、世界中一人一人異なる、指紋ならぬ腸紋。それが腸内フローラです。お花畑のように見えるから腸内フローラと呼ばれています。一つ一つの役割を知りましょう。
第二章 添加物による生活習慣病
とりすぎ三兄弟 塩分・油分・糖分・人工甘味料
9.清涼飲料水の糖分
「炭水化物」に騙されないで
食育ポイント!!
例えば清涼飲料水500mlに炭水化物13.5gと表示があれば、砂糖も炭水化物の仲間なので、砂糖に換算すると67.5gでスティックシュガーだと22.5本分のお砂糖をあっという間に飲んじゃったということになりますよ。ちゃんと読み解きましょう。糖分を低く見せるトリックに騙されないで。
9.塩分の記載
低く見せるテクニックで塩分を記載
食育ポイント!!
ナトリウム◯g、Na◯gと表記があるのは、ナトリウム×2.54=食塩相当量となります。塩分を低く見せるトリックに騙されないで。
10.油分もさっぱり
大量の油分も添加物の力で口の中はさっぱり
食育ポイント!!
ンスタントラーメンやスナック菓子には大量の油が使用されています。どれだけの油なのか、実際油を量ってみると良くわかりますね。お子さんにも量を目で見せてあげることが、大切ですね。
第三章 添加物ってなぁに?
11.毒性試験と複合摂取
毒性試験と複合摂取、使用目的
食育ポイント!!
添加物の毒性試験というのは、国もしっかり行っています。しかし、4,500以上の添加物を1つずつ試験を行うのも大変なのに、4,500以上もの添加物の組み合わせの毒性試験をするのは、現実的に無理です。費用も膨大、時間も数百年かかるかも??なぜ、どんな目的で使用されているかもわかると、全てを敵には回せない添加物・・・でも・・・
12.添加物の使用目的(5つの働き)
添加物の使用目的(5つの働き)
食育ポイント!!
1.安い 2.調理が面倒だから簡単に 3.保存が長いから便利 4.きれいに見せる 5.美味しいと感じさせる それらも添加物力です。1~5では、健康は手に入れられません・・・ひと手間の愛情をぜひ。
13.無添加のからくり
添加物の原料、無添加のからくり、天然ならいいの?
食育ポイント!!
天然と言えば全てokではありませんよ。天然でも毒性があるものもあります。遺伝子組換えで作られた天然もあるんです。石油だって天然です。
14.味覚破壊調味料
「たんぱく加水分解物」と「アミノ酸液」「酵母エキス」味覚破壊調味料
食育ポイント!!
添加物の5つの働きであった、「美味しい」は味覚破壊調味料とも言われ、自然の味の美味しさがわからなくなるのです。自然の味というのは薄味ということではありませんよ。
15.添加物の動向
輸入のため使用しないといけない農薬が使用禁止で使用なので、「農薬」ではなく「添加物」とすり替わり登場させているのです。
食育ポイント!!
よく見て気付ける農薬と添加物
16.食品添加物の表示免除
添加物が多く使用されているのに、表示しなくても良いとされているのはなぜ?どんな時に表示しなくていいの?知ると驚くことばかり。
食育ポイント!!
表示義務のない添加物を知っておこう
17.突然、使用禁止
昨日まで国が安全だと言っていた添加物に、突然毒性が見つかり使用禁止になったことがありました。これからも起こりうることです。最近2024.3でに発覚した紅麹がそうですね。腎臓障害が出ました。5感育協会では、以前から紅麹菌のカビの毒性を伝えていました。
食育ポイント!!
何が安全なのかは本当はわからいかも?
18.添加物のメリットとデメリット
1979年~1982年ニューヨーク市学区にて給食の内容を改善した調査結果をお伝えしてます。そんな以前からアメリカでは取り組んでいたの!?それに驚きです。
食育ポイント!!
添加物の量で子どもの学力に差が出るの!?
19.豚の流産、死産、奇形子豚の実話
ある養豚業者さんの実話。コンビニで賞味期限間近で破棄される食品がもったいないので、豚さんに与えていたら・・・・なんと!!!驚きの結果が!!!
食育ポイント!!
コンビニ弁当を食べすぎると!?
20.忘れちゃいけない添加物のメリットと付き合い方
楽しく外食する時や、外出先でどうしてもお腹が空いているときなど、添加物に頼らないといけないこともあります。お取り寄せ商品や旅行のお土産などもそうですね。そんな時は、気にせず美味しく食べることも大切ですね。
食育ポイント!!
美味しく食べることも大切
第四章 有機JASと自然農法
21.食と農薬
農薬は、お野菜により使用量も違えば、使用回数も使用する農薬の種類も違い、毒性も違ってきます。更に国によっても大差があります。日本の環境を守るためにも、農薬や化学肥料の使用は無いほうがいいですね。
食育ポイント!!
農作物を育てる事のむずかしさ
22.農薬は簡単には落とせない 栄養のないスカスカの野菜達
農家さんは、種を植える時から土には化学肥料を、農薬も収穫するまでに数十回撒くこともあるのです。収穫してあとに農薬を落とそうとしても種から染み込んでいる農薬はそう簡単には落とせませんし、栄養価もかなり下がっています。農薬不使用、化学肥料不使用で心を込めて労力かけて育てている農家さんのお野菜を食べて、応援してあげませんか?
食育ポイント!!
食べて、応援
23.お肉・お魚・卵の選び方について
様々なメーカーのお肉、お魚、卵がありどれを選んだらよいのかわかりませんね。25年以上の料理経験から質の良い食材の選び方をご紹介します。
食育ポイント!!
質の良い食材の選び方
24.F1種とはメンデルの法則
メンデルの法則を元にF1種を説明します。F1種は同じような作物が育たないので、毎年農家さんは、種を買わないといけないのです。それに対して、固定種や在来種と言われているのは、形や大きさはバラバラですが自然のかなで育った抵抗力のある丈夫なお野菜なのです。
食育ポイント!!
自然のかなで育てる野菜
第五章 アレルゲン
特定原材料8品目 特定原材料に準ずる20品目
25.アレルギーについて 表示方法は?
アレルギーの語源「Allergie」の語源は、ギリシャ語で「変わった」「奇妙な」を意味する「allos」と、「作用」「反応」を意味する「ergon」を合わせ、ドイツ語風にした造語です。どんどん多くなるアレルギー人口・・・なぜ?
食育ポイント!!
アレルギーのなぜなぜ
第六章 体を知る
26.オートファジー
体が飢餓状態になると、細胞が新しく生まれ変わり、更に毒素の排出が行われます。空腹の状態を16時間続けるとオーファジーが起こると言われています。オートファジーによってミトコンドリアが生まれ変わります。体はスッキリしますよ。
食育ポイント!!
細胞から体をスッキリ
27.神経系・内分泌系・免疫系
特に免疫系は食生活で大きく変わります。食生活の他、睡眠やストレス、過労、運動でも変わります。体の仕組みを知ることで食材の選び方も食べるものも変わるかもしれませんね。
食育ポイント!!
免疫と食事と睡眠について
28.消化器系とは
消化器系を知ることで、口に入った食べ物の行方がわかります。
食育ポイント!!
口に入った食べ物の行方
29.肝臓の働き
肝臓の働きを知り、胆嚢のお仕事も理解します。脂肪分のとりすぎは胆嚢をイジメることに繋がります。肝臓は、解毒作用だけではありませんよ。
食育ポイント!!
肝臓の役割は?どう働くの?
30.腎臓の働き
腎臓は「尿」と密接な関係がありますが、それ以外にイオンバランスを調整することにより血圧の調整もしてくれます。更に老廃物の排泄もしてくれます。食生活を正しく行うことで全ての臓器が正しい働きをします。
食育ポイント!!
腎臓の役割は?どう働くの?
30.副腎の働き
なかなか話題に上がることのない副腎ですが、とても重要な役割があるのです。ストレス過多になると、コルチゾールと呼ばれるストレスホルモンを放出します。食生活が100点でもストレスが多いと体のバランスは崩れてしまいます。
食育ポイント!!
副腎の役割は?どう働くの?
第七章 離乳食からの食育と脳を育てる食材
31.脳の成長に良い食材
脳の成長にいい食材をまとめてご紹介。成長期のお子さんだけでなく、大人だって脳の成長は大切です。
食育ポイント!!
脳と食事について
付録「よもぎ」
通常細胞の100倍がん細胞を死滅させる「よもぎ」
食育ポイント!!
「よもぎ」ってすごい
付録 食器にも気を付けて
プラスチック類の容器や安い食器にも気を付けて。健康とは、食事だけでは守れません。食器や調理器具選びも大切です。電磁波やマイクロ波から体を守ることも実践しましょう。
食育ポイント!!
食器について考えてみる
メニュー一部 約50品
- 万能調味料
- にんたまドレッシングandサラダ
- パンプキンスープ
- デミグラスソースハンバーグ
- タコライスandサルサソース
- ライスピザ
- ソイパティ(商標登録済)シリーズデザート
- たまねぎソース
- 砂糖なし酢飯
- 万能調味料を使用したゴマドレッシング
- 玉ねぎソース
- オーガニック玄米甘酒
- 粉なし油なしホワイトシチュー
- 砂糖なし油なし油味噌
- 3度美味しいミートソース
- 油少ないマヨネーズ
- タルタルソース
- フワフワハンバーグ
- お肉で作る洋風だしの素
- 美味しい味噌汁
- ドレッシング各種(もずくドレ、人参玉葱ドレ、甘酒ごまドレなどなど・・・・)
- ソース各種
- 煮干しの田作り
- その他
デザート
- ソイアイスクリーム 抹茶味 チョコ味 きな粉味 ストロベリー味
- シナモンクリームチーズ きな粉クリームチーズ
- 発酵べリーベリーソイジェラート&スムージー
- りんごたっぷりケーキ
- 粉なし油なしクッキー
- オメガ369カカオパウダーから作るチョコレート
- 発酵ティラミス
- フルーツそのまま発酵ジャム
- かき氷用発酵フルーツソース
- シナモンシュガーペンネ
- きな粉バナナ
- りんごたっぷりケーキ
- その他
各種資格取得コース料金表
受講コース | 受講料内訳 | 支払額 |
---|---|---|
5感育タッチケア 講師養成コース ・タッチケア: 15時間 受講時間: 9:30~16:00 | 入会金: 9,900円 受講料: 99,000円 教材費等: 52,200円 試験料: 6,600円 講師認定登録費: 6,600円 | 174,300円 ※別途年会費: 2,400円/年 ※助産師さん割引もあります。 |
5感育 食育実践コース講師 認定講座 ・座学: 15時間 開催時間: 9:30~16:00 ・調理実習: 9日間 受講時間: 10:00~15:00 | 入会金: 9,900円 受講料: 66,000円 教材費等: 54,000円 試験料: 6,600円 講師登録料: 6,600円 ※別途調理実習費用(都度支払) 8,700円×9回=合計78,300円 | 合計143,100円 ※別途調理実習費用(都度支払) 8,700円×9回=合計78,300円 総支払額 221,400円 年会費: 3,960円(入会初年度無料) ※資格・講師登録維持費用 ※動画アーカイブ視聴特典付き |
5感育 食育実践コース講師 認定Web講座 ・座学: 10時間分 ・調理実習動画: 50品 【期間限定】 Web講座オープンキャンペーン 対面講座の支払総額の 半額で受講可能 | 入会金: ※オープンキャンペーン 受講料: ※オープンキャンペーン 教材費等: ※オープンキャンペーン 試験料: 6,600円 講師登録料: 6,600円 | オープンキャンペーン価格で 合計110,700円 通常 ※12,000円×12回の 分割払いも可能です ※分割払いの場合、途中解約はできません 年会費: 3,960円(入会初年度無料) ※資格・講師登録維持費用 ※動画アーカイブ視聴特典付き ※調理実習費用 0円 (録画の為) |
NARD JAPAN認定 アロマ・アドバイザーコース ・35時間~40時間(約11日間) 受講時間: 9:30~16:00 | 授業料: 165,000円 実習費: 13,200円 副教材費: 11,000円 教材費: 26,400円 (N・J納付) 試験受験料: 6,600円 (N・J納付) | 222,200円 [別途] ・初年度年会費: 12,100円 ・(合格後)認定登録料: 6,600円 |
NARD JAPAN認定 アロマ・インストラクターコース ・72時間~96時間 ※人数により変動 受講時間: 9:30~16:00 | 授業料: 294,000円 実習費: 27,900円 副教材費: 22,200円 教材費: 17,600円 (N・J納付) 精油事典: 34,650円(N・J納付) 目で見る体のメカニズム: 3,300円 | 399,650円 |