毎週、水木金のアロマ・アドバイザーコース!
先日の講義では、ジャスミンのお花を持ってきて頂きました!
本物のジャスミンの花の香りと、濃厚なジャスミン精油の香りを比べながらスタートしました💛
レッスン1では、精油が身体に働きかける上でぜひわかっておいて欲しい「内分泌系・神経系・免疫系」について4時間以上も学びます。
精油は、
・妊婦さんや授乳中の方のレシピに入れてはいけないペパーミント
・強壮作用と鎮静作用を併せ持つ、ラベンダー・アングスティフォリア(ラベンダーのみの表示では何の作用があるのか特定できないだけでなく、混ぜ物が混入している可能性が大です)
・絶対に、過熱をしてはいけない、昼間に使用をすると体にシミができてしまう、光毒性がある柑橘系のレモンと、オレンジ。オレンジの種類により禁忌が異なります。
レッスン2では、精油の化学を学びました。
化学を学ぶと、本物の精油の正体がしっかりと理論から理解できます。
・妊婦さん授乳中の方、高血圧の方、ホルモン依存型癌疾患の方が使用してはいけない精油
・柑橘系のように光毒性があり、絶対に熱をかけてはいけなく、加熱すると酸化により身体を酸化させてしまう事
・手作り化粧品がなぜこんなにも効果的なのかの理解
・皮膚への浸透性の予測
・香りの経時変化の予測
などがわかります。
化学とは言っても上澄みなので楽しく学べます。
ありがとうございました💛

日本5感育協会代表
知念徳子(ちねん とくこ)
幼児期からの『5感タッチケア』『食育講座』などのプログラムを通して、五感を育みながら、子どもの好奇心、感性、知能を育てるメソッドを確立とし、2016年に『日本5感育協会』を設立。
3人の娘を育てる母として、子育ての中での「発見」や「気づき」を「日本5感育協会」のコンテンツとして、忙しい子育てママに提供する活動を続けている。
この記事へのコメントはありません。