本物の精油の力を学ぶ事の大切さ
本物の精油の力のを学ぶと、多くの驚き真実が見えてきます。
禁忌事項や注意事項なども、しっかり守らないといけませんね。
何かあってからでは遅いです。
自己責任になるので、知らなかったや教えてくれなかったからと他人を責めることはできなくなります。
だからこそ、しっかりと学ぶ必要がありあます。
例えば禁忌事項の一部にあるのは、高血圧、妊娠中、授乳中の方は使用できない精油。
光毒性や皮膚刺激のある精油の使い方。
絶対に熱をかけてはいけない柑橘系精油。
同じブレンドばかりを使用してはいけない理由。
さらに精油は、キャップのプラスチックを溶かしてしまうので、立てて保管することが必要です。
保管の仕方、もしっかりわかっていなければいけません。
体質やお肌の状態、精油の種類や特性をしっかり学んだ上で自分自身でブレンドすることをお勧めします。
しっかり学ぶ事により、抗生物質を用いた化学療法に対する耐性菌の出現に対しても恐れることなく、代替療法としてのアロマテラピーの実践を自信をもってしていけるのです。
さて、次のグループは、10月31日よりスタートします。(現在お二人が受講決定)
日程が既に決定しているので、日程の合う方のみ受講受付いたします。
ご希望者はご連絡ください。
①10月31日木曜日
②11月1日金曜日
③11月14日木曜日
④11月15日金曜日
⑤11月21日木曜日
⑥11月28日木曜日
⑦12月13日金曜日
⑧12月19日木曜日
⑨12月20日金曜日
⑩12月26日木曜日
11 12月27日金曜日
時間は
金曜日:9時半~15時
木曜日:9時半~16時
となります。
受講希望者は、ご連絡くださいませ(^_-)-☆
説明会を設けます。

日本5感育協会代表
知念徳子(ちねん とくこ)
幼児期からの『5感タッチケア』『食育講座』などのプログラムを通して、五感を育みながら、子どもの好奇心、感性、知能を育てるメソッドを確立とし、2016年に『日本5感育協会』を設立。
3人の娘を育てる母として、子育ての中での「発見」や「気づき」を「日本5感育協会」のコンテンツとして、忙しい子育てママに提供する活動を続けている。
この記事へのコメントはありません。