ナード・ジャパン
アロマ・アドバイザー平日コース
アロマカレッジパチュールから
我が家の子ども達も、成長してきて
土日も少しづつ仕事ができるようになりました。
以前は午後3時までしか仕事をしていませんでしたが、
3年前から4時まで仕事をするようになり、
昨年からは日曜コースも設置しました。
さて、本日はLesson4,5でした。
神経系に働きかける精油たち
少しご紹介です。
☆プチグレン
神経バランス回復作用
自律神経調整作用
抗アドレナリン作用
などが期待できます。
また、固有分子に
アントラニル酸ジメチルが含有しており
強い抗不安作用も期待できます。
プチグレンはお肌に対する効果も期待ができ、
皮膚組織再生作用や
瘢痕形成作用など
美容にも使用できますね。
☆ベルガモット
神経バランス回復作用と
中枢神経鎮静作用が期待できます。
固有分子には
酢酸リナリルを20%~45%含有しており
神経系、主として太陽神経叢
(自律神経系叢神経節中で最大の神経節、
膵臓の後方に位置する数個の扁平な神経節の集合体)
の鎮静作用があり、ストレスや不眠症など
精神的な疾患に対して非常に有効であると、
しっかりとしたエビデンスも取れています。
本物のアロマテラピー知る一歩を
踏み出してみませんか?
ナード・ジャパンのトレーナーや
インストラクターの講師は、
代替医療についての大学の講師もされるほどです。
(本州の大学にて)

アロマテラピーは、海外では
アロマテラピー専門医もいるほどです。
なんとなくとかではなく、しっかりとした
教育を受ける必要があります。
しっかりとした作用機序を学ぶことにより、
自信と真実を知ることができます。
また、健康は代替医療だけではなく
「食」も連動しております。
20年以上食を学び続けているからこそ、
わかることもあります。
平日コース、土日コースがあります。
お仕事しながらでも、学べます。
まずは、2時間の初級コースから。
4,950円アロマクラフト1本サービス
お得なコースです



NIPPON5感育協会代表
TOCCO
幼児期からの『5感タッチケア』『食育講座』などのプログラムを通して、五感を育みながら、子どもの好奇心、感性、知能を育てるメソッドを確立とし、2016年に『NIPPON5感育協会』を設立。
3人の娘を育てる母として、子育ての中での「発見」や「気づき」を「NIPPON5感育協会」のコンテンツとして、忙しい子育てママに提供する活動を続けている。
この記事へのコメントはありません。