ナード・ジャパン認定校 アロマ・アドバイザー 日曜コース
スタートです。
私のテキストは、こんなにボロボロになりました

ホメオスタシス(恒常性の維持)についての
説明をさせていただきました。
私達の体は、常にストレッサーの危険が
付きまとっていますね。
ストレッサーとは、ストレスを受ける原因
となるもののことです。
人間関係、気温差、環境、匂い、など様々な
ストレッサーが近くにいます。
そういった、外界が絶え間なく変化しているのにも関わらず、
体内の状態を安定的に健康でいられることを維持して
行こうとする、生体内の仕組みのことを
ホメオスタシス=恒常性の維持といいます。
つまり、ホメオスタシスを維持できなくなったときが、
疾病につながってしまう・・・ということになります。
ホメオスタシスを維持するためには、
「神経系」「内分泌系」「免疫系」が
常に連携して働いています。
本日の講義は「神経系」と「内分泌系」
について伝えさせていただきました。
少々割愛しながら説明すると、
神経系は中枢神経と末梢神経に分かれ、
末梢神経が更に枝分かれしていき、先の先くらいに
「自律神経」がありその枝分かれに
「交感神経」と「副交感神経」があります
交感神経を強壮させる、精油。
副交感神経を強壮させる、精油。
交感神経を活発にさせたいときって、
戦闘モード、つまり仕事など集中したい時に
使用したいですね。
副交感神経を強壮させたいときは、
リラックスしたいけど、リラックスできない、
又は早く眠りに落ちたい、などに使用したいですね。
その他、
精油の採る方法3つ
1.水蒸気蒸留法
(エッセンシャルオイルとも呼ばれます)
2.圧搾法
(エッセンスと呼び、エッセンシャルオイルとは区別されます)
主に柑橘系です。
3.溶剤抽出法
(アブソリュートとも呼ばれます)
ナード・ジャパンでは、ジャスミンのみ
上記をまとめて「精油」と言います。
今から参加したい方でも、ぜひご連絡くださいね。
今なら間に合います。
先に進んだ分は、平日に個人レッスンをして途中から日曜講座と合流いたします(*^^*)
しっかり、体の仕組みを学んで
精油を健康管理に役立てましょう。
半年後には、3名のアドバイザーさんが生まれますよ

楽しみですね。
NIPPON5感育協会
Aroma college PATCHOULパチュール
マイベストプロ沖縄




NIPPON5感育協会代表
TOCCO
幼児期からの『5感タッチケア』オーガニック・無添加の食卓を作る『食育講座』などのプログラムを通して、五感を育みながら、子どもの好奇心、感性、知能を育てるメソッドを確立とし、2013年より活動をしはじめ、2016年に『NIPPON5感育協会』を設立。
子どもの心は、スキンシップも食も大人の手で育んでいくことの大切さを伝えることを、心手育(COTECCU)として子どもを生んだら子どもに寄り添って育てる大切さを伝えている。
3人の娘を育てる母として、子育ての中での「発見」や「気づき」を「NIPPON5感育協会」のコンテンツとして、忙しい子育てママに提供する活動を続けている。
この記事へのコメントはありません。