アロマ・アドバイザー講座 (精油の化学について)

7月 ナード アロマ アドバイザー講座 始まっていますよ(^^)

本日の講座で『精油の化学』のお話をしたところ、受講生の方「とっても楽しい〜」と言ってくれました❣️
とっても易しい化学なんですよ。
精油の化学って、アロマを使う方なら絶対に知っておいた方が良い事なんです。なぜなら、精油一本一本に添付されている分析表。
化学を知ると、これを見てわかることがあるのです。

美容用に作ったこの精油は、肌に浸透しやすいのです。
この精油は香りが揮発しやすいから、滴数を多めに入れよう。
この精油は酸化しやすいから早く使おう。
この精油は、皮膚刺激が強いから濃度を薄めに使おう。
などなど…学んだ化学が実践に活かせてきます!

本日の実習では、
夜泣き対策オイル❣️
熟睡オイル❣️

どうせ使うのなら、プロフェッショナルの世界で学びませんか?

来月はお二人の方が入校致します。
ご一緒したい方は、お二人の受講スケジュールに合えばお受けいたします。
ご興味ある方は是非お問い合わせくださいませ(^^)

 
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、座ってる(複数の人)、室内
画像に含まれている可能性があるもの:食べ物
画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

あなたにオススメの情報

  1. アロマカレッジ パチュール アロマ・アドバイザーコース

  2. Doctor主催のチャンプルーホスピタル 南風原町環境の杜に…

  3. 皆んなの健康フェア チャンプルーホスピタル Aroma co…

  4. アロマカレッジ パチュール ナードジャパン アロマアドバイザ…

  5. FMぎのわん とっこさんのジョインハーツ5感育 毎週月曜日1…

  6. FMぎのわん とっこさんのジョインハーツ5感育 毎週月曜日1…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ

Facebookページ

LINE@登録

友だち追加

お友達のサイトです。

NPO法人フードバンク2h沖縄

フード=食品、バンク=銀行、直訳すると「食品銀行」のこと。まだ食べることができるのに捨てられてしまう食品が日本中にたくさんあります。そんな食品を企業や個人から寄付してもらって、必要としてる人たちへ届ける活動です。