第4回 アロマで快適なウィルス予防in宜野湾市中央公民館

第4回 アロマで快適なウィルス予防in宜野湾市中央公民館

宜野湾市の市報にて募集され、抽選で当選したママ達❤
最後の回はアロマクラフト作り~~♬

まずは、ケモタイプ精油について伝えさせていただきました。

ケモタイプとは含まれている成分を化学的に分析して、作用や効果が期待できる特徴的な成分を同定して分類するという考え方です。

ケモ(chemo=化学的)タイプ(type=種類)と訳されます。つまり、精油を化学的に検証し、作用や効果別に分類して、精油1本1本に分析表を添付します。
分析することで、植物の全成分の健康状態がわかり、人間に対して本当に効果が期待できるかがわかるのです。

精油に添付されている分析表は、人間で言えば、人間ドックの結果表なのです。
この100%の分析表こそが、わたしたちの身体の助けになるものかどうかを知る術なのです。

更に、植物を学名で特定し、100%の成分分析を行うことで、症状に対して必要な有効成分が基準値内で含有していることがわかります。その上で症状に一番適した精油を使用することで、期待する効果が得られるのです。

成分を分析することによりわかることは、他にもあります。
例えば、ラベンダーと呼ばれる精油です。
ラベンダー・アングスティフォリア、ラベンダー・スピカ、ラベンダー・スーパー、ラベンダー・レイドバンなど分析をして初めて成分が違う事がわかるのです。

精油のことをエッセンシャルオイルとも言いますが、本来は、柑橘系のオイルは「エッセンス」それ以外のオイルを「エッセンシャルオイル」と呼び違えるのが正しいのです。
NARD JAPANではエッセンシャルオイルとエッセンスをまとめて「精油」とよんでいます。

今回は、虫除け・虫刺されジェル、風邪インフルエンザ予防、ファブリーズ(殺菌消臭スプレー)の中からお一つ選んで作ってもらいました。

虫除け・虫刺されジェルは、スプレーよりも効果がかな~~り高く、刺されて痒みが出た場合でも、ちょっこっと刺された箇所に塗布するだけで、あっという間に痒みがなくなっちゃうのです。こちらは、私のオリジナルレシピなんですよ。

風邪インフルエンザ予防は、このオイルを使用していたせいで、毎年患っていたインフルエンザに今年は一度も移りませんでした~~とのお声を頂いたこともあります。

ファブリーズは、とにかく殺菌力がすごくて、沖縄の湿気のひどいカビさん達も発生させることがなく過ごせるほか、チビちゃん達のおねしょのあとの布団の匂いも、根っこから消してしまうすっごい殺菌力なんですよ。こちらも、私のオリジナル~~♬

ご参加した皆様ありがとうございました。

そして、宜野湾市中央公民館の皆様と、ご担当いただいた、小禄さん、小波津さん、今はいらしゃらないですが、お繋ぎいただいた前職員の崎原さん、本当にありがとうございました。心から感謝いたします。

 

あなたにオススメの情報

  1. NEW!!本物最新オーガニックしわ予防日焼け止め

  2. 第2回ナードアロマクラフトin uru

  3. アロマ・アドバイザー講座(精油の化学&お肌について)

  4. アロマ・アドバイザーコース レッスン4 ハーブウォーター

  5. 名護市実りの里保育園 「知らなかったこんなものまで添加物」

  6. アロマで処置してみました!(リンパの痛み編)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ

Facebookページ

LINE@登録

友だち追加

お友達のサイトです。

NPO法人フードバンク2h沖縄

フード=食品、バンク=銀行、直訳すると「食品銀行」のこと。まだ食べることができるのに捨てられてしまう食品が日本中にたくさんあります。そんな食品を企業や個人から寄付してもらって、必要としてる人たちへ届ける活動です。