アロマ・アドバイザー勉強会ナードの方ならどなたでも参加可能

アロマ・アドバイザー勉強会

ナード・ジャパン アロマ・アドバイザーの方ならどなたでも参加可能

 
せっかく取得した資格です。
忘れないように、さらにレベルアップするために勉強会へどうぞ(*^^*)
 
内容の一部を抜粋しますね。
◎モノテルペン炭化水素類の、コーチゾン様作用が期待できる精油。
アカマツ・ヨーロッパ、ブラックスプルース、バルサムモミ、パインなどありますが、症例などからブラックスプルースがコーチゾン様作用が強いとされているようです。
コーチゾンとは、副腎皮質ホルモンの一種で抗アレルギー作用があり、内分泌系疾患、慢性及び急性副腎の不調(膠原病、腎疾患など)、各種リウマチ、関節炎、ネフローゼなど(アレルギー性疾患)、気管支炎、喘息の治療に用いたりします。
抗ストレス作用とも言われます。
◎ペパーミントとアルベンシスミントの違いはメントールの含有量が違います。
◎タイム・サツレオイデスのボルネオールは胆汁分泌促進作用と免疫調整作用が期待できるのですが、なんと抗炎症作用の精油がと合わせることにより、抗炎症作用が更にパワーアップするということがわかりました。
それでは、また来月(*^^*)
 

あなたにオススメの情報

  1. アロマアドバイザーコース、レッスン7は風邪やインフルエンザ

  2. 1時間ラジオ生放送「佐喜真あつしのハッピートーク」

  3. Aroma Callege PATCHOUL アロマ初級講座…

  4. ナード・ジャパン アロマ・アドバイザー日曜日コース Arom…

  5. FMぎのわん とっこさんのジョインハーツ5感育 殺菌作用が期…

  6. シラミ撃退!!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ

Facebookページ

LINE@登録

友だち追加

お友達のサイトです。

NPO法人フードバンク2h沖縄

フード=食品、バンク=銀行、直訳すると「食品銀行」のこと。まだ食べることができるのに捨てられてしまう食品が日本中にたくさんあります。そんな食品を企業や個人から寄付してもらって、必要としてる人たちへ届ける活動です。