アロマ・アドバイザーコース レッスン4 ハーブウォーター
3名様の受講で進めています。
レッスン4はハーブウォーター
この章のハーブウォーター選びで大切なこと。
1.化粧品(化粧水)であること。
2.植物名(学名)が明らかであること。
3.水蒸気蒸留法で採ったものであること。
4.全成分表示に、パラベンやアルコールなどの防腐剤が含まれていないこと。
5.pH、残留農薬、ヒ素、鉛、カドミウム、重金属、一般細菌数、大腸菌群、についてロットごとに日本国内で分析検査され、結果に問題のないことが確認されており、さらにその結果を公開しているもの。

ハーブウォーターのお化粧水
ハーブウォーターは精油に比べると一般的に刺激が少ないため、初心者でも気軽に安心して利用することができます。
ハーブウォーターの特徴としては、微量の芳香成分を含み柔らかい香りでお肌に優しい刺激の少ない弱酸性です

化粧水としてそのままスプレーし塗布したり、グリセリンやヒアルロン酸を加えれば保湿効果の高い化粧水にもなります

また、不織布などのフェイスマスクに含ませお顔に載せてパックにしたり、クレイと混ぜてのパックや湿布にすることもできます。
ガーゼなどに含ませるとウェットティッシュや赤ちゃんのお尻拭きにもなり様々なクラフトに使用することができるのでアロマクラフトの幅が広がりますよ

精油と比べてみると、そのまま塗布しスプレーしたり希釈せずに使用できるので楽に使えます。
敏感肌や乾燥肌、炎症やかゆみの軽減、虫よけ、保湿作用、MRSA対策、虫歯菌対策など。

数あるハーブウォーターの中から自分に合うものを選んでみてくださいね

保管方法は遮光性のある容器での保管と、使用時には容器の口に触れないようにし使用後にはふたを閉めて、消費期限内での使用や開封後は冷蔵庫にて保管し使用期限に関わらず早めに使い切ることをオススメしています。
実習で作ったクラフトを使用した生徒さんから、肌にどんどん吸収されていくのがわかり、気持ちがいい~と大好評でした

ありがとうございます


日本5感育協会代表
知念徳子(ちねん とくこ)
幼児期からの『5感タッチケア』『食育講座』などのプログラムを通して、五感を育みながら、子どもの好奇心、感性、知能を育てるメソッドを確立とし、2016年に『日本5感育協会』を設立。
3人の娘を育てる母として、子育ての中での「発見」や「気づき」を「日本5感育協会」のコンテンツとして、忙しい子育てママに提供する活動を続けている。
この記事へのコメントはありません。