アロマ・アドバイザー講座(精油の化学&お肌について)

アロマ・アドバイザー講座(精油の化学&お肌について)

毎週木曜、金曜はアロマアドバイザーコース講義です(^_-)-☆

精油の化学と、お肌について学びました。
精油の化学を理解することで、各精油の分子量を知ることができます。

分子量を知ると、どの精油が肌へ透過しやすいか、どの精油が香りが揮発しやすく、残留しやすいかなどを知ることができます。

よくCMなどで、「お肌の角質層まで浸透します!!」なんて謳い文句を聞いたことはありませんか?
角質層とは表皮の一番上といっても過言でない上層部分なのです。(皮脂膜のすぐ下)
そんなに強調表現しなくても、お肌の一番上には大体の成分は、浸透するのです。

つまりこうです。
角質層へ浸み込むこと=浸透
真皮から皮下組織の奥の奥まで浸み込むこと=吸収
なのです。
自動代替テキストはありません。
分子量がわかると、より効果的な使い方ができるのです。
精油の分子量は、とても小さいので、真皮へも皮下組織へも吸収されちゃうのです。だからこそ、お肌が変わるのです。
また、しっかりした製品でないとトラブルのもとにもなりかねません。

さて、あなたの使用しているお化粧品の分子量ってわかりますか?
女性って不思議。
全く同じ成分のお化粧品でも、5千円の美容液と5万円の美容液。パッケージだけが替えられたその美容液。あなたならどちらを購入しますか?
あら不思議。後者の美容液が圧倒的に売れるんですって~~~~~~~~~ビックリ~~~~~~~~

画像に含まれている可能性があるもの:室内

精油には、お肌の菌類を寄せつけず退治してくれる作用、お肌を再生させてくれる皮膚組織再生作用、小顔へと近づけてくれる収れん作用、炎症を抑えてくれる抗炎症作用、細胞再生作用、しわを予防してくれる、抗しわ作用などなど、美肌を保つ細分が天然&最高の植物がたくさん含まれていて、その成分で自分にあったものを作ることができるのです!!
凄いですよね。

講義のあとのランチは、お友達が届けてくれる手作りランチ❣️
これが、とてもとても美味しいのです。600円でこのボリューム❣️
小百合さん、いつもランチのお届けありがとうございます😊

 
 
自動代替テキストはありません。
 
 
 
 
 
 

あなたにオススメの情報

  1. 6月入校生もうすぐ終了アロマ・アドバイザーコース「痛みについ…

  2. アロマボディートリートメントの実習

  3. ナード・ジャパン アロマ・アドバイザーコース レッスン8 痛…

  4. ナード・ジャパン アロマ・アドバイザー初の日曜日コースがスタ…

  5. お肌ピカピカ保湿クリーム作りin胡屋保育園

  6. ナード・ジャパン アロマ・アドバイザー アロマカレッジ パチ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ

Facebookページ

LINE@登録

友だち追加

お友達のサイトです。

NPO法人フードバンク2h沖縄

フード=食品、バンク=銀行、直訳すると「食品銀行」のこと。まだ食べることができるのに捨てられてしまう食品が日本中にたくさんあります。そんな食品を企業や個人から寄付してもらって、必要としてる人たちへ届ける活動です。