教え子がアロマを作りに
教え子がアロマを作りに
今朝9時半より。
10年ぶりくらいかな?
教え子が訪ねてきました。
結婚して、子どもは一歳半。
もちろん、覚えてるよ。
子どもの鼻水が、
病院に行ってもお薬を飲んでも
治らないんだとか。
立派にお母さんになってます

2週間後には
きっと良くなっている報告が
聞けるかな。
そして10時30からは、メタトロン。
76歳のお母様を連れて来ていました。
ずっとずっと病気知らずの健康体だったのに、
数年前に乳がんになったそうです。
毎日の食の積み重ねは、急にはわからない。
何年も何年も後に、突然やってくるのです。
ほとんどの方は、健康には気を使っていた…
そう言います。
でも、話を聞くと大切な事が
抜けていたりするのです。
お母様が、おっしゃっていました。
皆んな病気になってから
健康の大切さがわかるんですよね。
と…
お金を出して、病気を手に取るか。
お金を出して健康を手に取るか。
スーパーに行って、
その手に取るもので数年後
変わるのです。
NIPPON5感育協会代表
TOCCO
幼児期からの『5感タッチケア』オーガニック・無添加の食卓を作る『食育講座』などのプログラムを通して、五感を育みながら、子どもの好奇心、感性、知能を育てるメソッドを確立とし、2013年より活動をしはじめ、2016年に『NIPPON5感育協会』を設立。
子どもの心は、スキンシップも食も大人の手で育んでいくことの大切さを伝えることを、心手育(COTECCU)として子どもを生んだら子どもに寄り添って育てる大切さを伝えている。
3人の娘を育てる母として、子育ての中での「発見」や「気づき」を「NIPPON5感育協会」のコンテンツとして、忙しい子育てママに提供する活動を続けている。
アーカイブ
この記事へのコメントはありません。